牛子は子宮蓄膿症になって、その後お亡くなりになりました
まだ1歳(8月1歳でした)になっていない牛子(猫)です
子宮から血を出したので何かの病気かと思いつれていきました
子宮蓄膿症と判断され
6月24日に子宮に膿があるということで摘出する手術をしました
気がついたタイミングは遅くなったと先生が言っていました
その後、抗生物質の薬をもらいました
4日後(2014/06/28)に食欲があまりないので
再度病院につれていきました
その時は栄養剤の注射をうってもらいました
5日後(2014/06/29)、まだ元気がなく食べ物も水も
一切くちにいれてくれませんでした。
再度連れていきました。その時も栄養剤の注射をうってもらいました
6日後(2014/06/30),抗生物質も食べてくれなくなりました。
そして何も食べてくれないに嘔吐が数回ありました
再度連れていきました。そこでやっと抗生物質が
胃炎をおこしているのではといい抗生物質の注射をうつことになりました
家に帰ってきてからも嘔吐が続き、栄養剤をうった部分が破裂してしまいました
7日後(2014/06/30 18:00~19:00頃),全て吐き出して死んでしまいました
時間帯は嫁が涙を流した時です。
自分が7日目、病院へ連れていかなかったのか悔やまれます
牛子、いままでありがとう。
■病院と費用について
北習志野にあるナラシノ動物愛護病院という所にいきました
http://www.narashino-aigo.com/
1回目:40,000円(手術、血液検査、エコーの調査)
2回目:2,000円(栄養剤の注射)
3回目:2,000円(栄養剤の注射)
4回目:2,000円(栄養剤の注射,抗生物質の注射)
■嫁からの病院に確認してほしいといわれた点
1・なぜ体調が悪いといって
毎日通っていたのに栄養の注射以外何もしなかったか?
これは手術後にご飯も食べたため、問題ないと判断して
皮下と血管からの点滴をして様子をみていたため
他のことをおこなわなかった
2・抗生物質は胃があれるので胃腸薬など
用意してくれなかった(死んだ後に知った)
なぜ抗生物質の副作用について説明がなかった
先生、曰く「一般的に抗生物質で胃があれることはない。
(100%とは言わないがほどんどない)
3・抗生物質の注射の提示は最後の三回目だった(3回目にしった)
なぜ最初から提示してくれないのか?
もし知っていたら1回目に連れて行ったタイミングで打ってもらっていた
牛子は若かった為、抗生物質になれさせないため
また抗生物質で注射のタイプはこれしかなく、
これが効かなかったら後がないため
投薬タイプを選択した
注射タイプの抗生物質
コンベニア
http://www.nval.go.jp/asp/asp_showDetail_DR.asp?argeCode=9144
http://www.animalhealth.pfizer.co.jp/vet/products/convenia.html
4・毎日通ったのに先生は「大丈夫だと」言っていたといって死んでしまった
血液検査をおこないますかという提示はなぜなかったのか
1、2、3回目と
弱っていないと判断した為
血液検査やエコー検査をしなかった
日々、弱っていって、ご飯も水も食べていなくて
体重も落ちていっていた牛子が弱っていないと判断したそうです
この事をバカみたい信じた自分がバカでした
■所管
・この病院に夜間は先生が常駐していないそうです。
重度の手術がある場合は別の病院にいったほうがいいと思う
・値段が安い分、大勢の人が来ていた(60分待ち)。
その為、見ている時間が少ないと感じられる
・血液検査をすればその結果が酷かったら
安楽死という選択したがあったのに
・先生が怪しいと思ったら、別の病院にもつれていくべきです
これは自分の判断ミスです
・猫が死んだことで怒っているわけではありません。
死んだ事は自然の摂理なのです。
今後このような事がおこならないようにするため、記載します
記載することは病院の了承をもらっています
ちなみに他の猫で避妊手術をしたがその猫は元気に暮らしています
当たり前ですが、他の2匹(にゃーとシカノん)がこのナラシノ動物愛護病院に
いく事は絶対ないです